セルロースファイバー充填
明和町の現場でセルロースファイバーの充填作業を行いました。
セルロースファイバーは内断熱部分にあたります。
私共の柱は檜の4寸角(4寸角=120mm)です。
3.5寸角の柱が一般的で、その差は15mm。
それだけ?と思われますが、たった15mm、されど15mmですよ。
その差分、外壁全体にセルロースファイバーが充填されます。
↓これがセルロースファイバーです。

↓充填完了。

穴を塞ぎ、床を掃除します。
一方、館林市の現場では、基礎工事中です。
耐圧コンクリートの準備で、鉄筋を組んでいます。
↓結束線にて鉄筋を緊結中。

この後に、アース線や配管の逃がしを行います。
進捗状況でした。
セルロースファイバーは内断熱部分にあたります。
私共の柱は檜の4寸角(4寸角=120mm)です。
3.5寸角の柱が一般的で、その差は15mm。
それだけ?と思われますが、たった15mm、されど15mmですよ。
その差分、外壁全体にセルロースファイバーが充填されます。
↓これがセルロースファイバーです。

↓充填完了。

穴を塞ぎ、床を掃除します。
一方、館林市の現場では、基礎工事中です。
耐圧コンクリートの準備で、鉄筋を組んでいます。
↓結束線にて鉄筋を緊結中。

この後に、アース線や配管の逃がしを行います。
進捗状況でした。
TB: 0
CM: --